枯れ死していなかった我が家のクリスマスローズ!(投稿記事「【0080】クリスマスローズは枯れ死しているわけではなかった!」を参照)どんどん成長してくれて、今更ながら開花してくれています。おっそいな~と感じながらも、日々眺めているのは心地良い。
そんなクリスマスローズなのですが、何とも水はけが悪い。どうやら根詰まりを起しているようです。何せ成長が速かったので。
そこで、本来、10 月が適期と言われる「鉢増し」をこの時期に強行しました。参考書には「5 月になる前に鉢替えを実施しても良いが、根を傷めないように根鉢を崩さず鉢替えを実施すること」ってことなので、参考書通りに。
クリスマスローズは、とにかく大株にしたいので、1 株 1 鉢の自分の原則に従って。元肥は無しで 8 号鉢へ。用土は、赤玉土(小粒):4、腐葉土:3、鹿沼土:3 の割合の物を利用しました!また、これから、夏に向かうので、午前中のみ日が当たり、午後は日陰になる場所へ移動させました。
そろそろ、開花している花を切り取る必要がありそうです。大きくなってくれと願いつつ・・・楽しみなクリスマスローズです。
日付 | 内容 |
---|---|
2017年04月24日 | 「8号鉢」へ鉢増し。
|
2016年02月08日 | ![]() 結構気に入った鉢なのですが、ちょっと小さかったかもしれません!この時期、開花株の鉢替えは「根鉢を崩さず」が原則のようです。
|
2016年01月31日 | ガーデンマートよりクリスマスローズ 2 株を頂く。 |