先日、株分けやら挿し木やらとかなりの大掛かりな作業をして仕立て直しを強行した「ヒューケラ」ですが、名札をとっておいたことを思い出して、あっちこっちをひっくり返して・・・見つけました!
1 つは「ヒューケラ キャラメル」という品種で、大型と注意書きがある。もう一つは「ヒューケラ シャンハイ」となっていて、中型とのこと。前者は葉がそれこそキャラメル色。もう一つは葉がパープルなので違いは明らかです。
それぞれの特徴をメモしておきます。
品種 |
特徴 |
キャラメル
 |
生産担当者からの一言
- ヒューケラのなかでも、暑さ、湿度にも比較的強く丈夫で育てやすい品種です。
- 耐寒性あり(-15℃位)。
- 寒さに強いので秋~冬のガーデニングにもおすすめです。
- 夏の日差しにも強い品種なので、地植えにおすすめです(水切れには注意しましょう)。
- 葉色は季節や置き場所によって変化します。
出典:「ハルディン | ヒューケラ キャラメル」より |
シャンハイ
 |
生産者からの一言
- パープルシルバーの葉にホワイトの大きめの花があふれるように咲きます。花と花茎のアンティークな色合いは寄せ植えにも好相性です。
- 株はコンパクトにまとまるうえ、冬は鮮やかなパープルの葉色になります。
- 耐寒性あり(-15℃位)。
- 寒さに強いので秋~冬のガーデニングにもおすすめです。
- 夏はシェードガーデンリーフ(日陰植物)としてもお楽しみいただけます。
- 葉色は季節や置き場所によって変化します。
出典:「ハルディン | ヒューケラ シャンハイ」より
|
それにしても、上記の参照にした「ハルディン | ヒューケラ」のウェブサイトは、ヒューケラに関する情報満載ですね!って、正に「ハルディン」で出荷されたヒューケラを購入していました!
今後が楽しみです。