所有している多肉植物は多くはないのですが、それでも大きく育ってくれたり、増えたりすれば嬉しいものです。ホームセンターでハオルチア属と勘違いして購入したアロエの「翡翠殿(ひすいでん)」という品種が、結構大きくなりだして。子株も登場して・・・鉢の大きさに対して、株が大きくなってきたので「挿し木」にして増やそうと考えて、先週末に剪定!?を実施しました。
切り取った部分は、今週末に鉢植えにしようかなと考えています。いわゆる「挿し木」による増殖をしようと考えているわけです。「翡翠殿」は大きくならないタイプのアロエのようですが、それでも期待以上に大きくなります。ただ、写真のように仕立て直しができるのであれば良いな~
アロエの挿し木・・・「アロエの増やし方まとめ!挿し木や株分けの方法は? – horti 〜ホルティ〜」がとっても参考になるので、週末に向けて準備しておきます。
挿し木の手順
- アロエの葉っぱを茎を1〜2cmつけて切り取る
- 風通しのよい日陰に5〜6日置き、茎の切り口を乾かす
- 切り口が十分に乾いたら、土に挿す部分についている葉っぱを切り落とす
- 容器の8割ほど土を入れる
- 土の中心に割りばしで穴を空ける
- 切り口がつぶれないようアロエの茎を土に挿す
- 直射日光の当たらない明るい場所に置く
挿し木をしたアロエが根を生やすまでにはおよそ 1〜1.5 ヶ月かかります。根っこが生えるまでは切り口から雑菌が入りやすいので、水やりはストップ。挿し木をして10〜15日たって葉っぱがしおれてきたら、霧吹きで水をふきかけてあげるくらいで十分です。途中で葉が赤くなるのは根を出すのにエネルギーを使っている証拠なので、安心してくださいね。
根が生えて軽く引っ張ってもぐらつかないようになったら、4~5号鉢に植え替えてください。
出典:「アロエの増やし方まとめ!挿し木や株分けの方法は? – horti 〜ホルティ〜」より
先週切り取った「挿し木」が既に 5 日を経過・・・切り口が乾いているので既にポットに植えていいのでしょうけど・・・もうちょっと我慢です。発根するまでに 30~45 日ほど掛かるんですね!結構我慢が必要そうです。
もうちょっと参考になる部分を引用しておきます。
手順がわかったらすぐに数を増やしてみたくなりますが、アロエには繁殖に適した時期とそうではない時期があります。
5〜9月、特に5〜6月と9月がアロエのよく育つ時期で、数を増やすのに向いています。一方、真冬は生長がにぶり、繁殖しようとしても思い通りに育ちません。出典:「アロエの増やし方まとめ!挿し木や株分けの方法は? – horti 〜ホルティ〜」より
正に今がシーズンですね!週末は、鉢植えになっているんでしょうね!