先日、株分けやら挿し木やらとかなりの大掛かりな作業をして仕立て直しを強行した「ヒューケラ」ですが、名札をとっておいたことを思い出して、あっちこっちをひっくり返して・・・見つけました! 1 つは「ヒューケラ キャラメル」という品種で、大型と注意書きがある。もう一つは「ヒューケラ シ(…..続く)
【0260】ラベンダー(シルバーアヌーク)が嫁入り
【0250】サンショウが我が家に嫁入り・・・ただし、育成は難しい!?
【9999】クリスマスローズの鉢増しを強行
【9999】.htaccessで gzip 圧縮!表示速度が劇的に向上した!(Xserver)
一時になると対策を打ちたくなる「ブログの表示速度」の向上です。「W3 Total Cache」というプラグインをインストール、有効化しましたが空白になるページあることに気が付いて削除・・・他に何か対策があるのでは、っていうことでネットを調査。 対策 1:.htaccessで gz(…..続く)
【9999】プラグイン「W3 Total Cache」で WordPress の表示速度を向上
【9999】フォントサイズ(font-size)の単位は「rem」と「px」で設定
本ブログで適用している「Frontier」において、フォントサイズ(font-size)を指定するために、「px」と「rem」を標準で利用しています。私個人は、他のブログでは「px」を利用していましたが、「rem」って単位を知りませんでしたが、ちょっとネットを調べれば・・・とって(…..続く)
【9999】WordPressで「Google フォント」を functions.php で呼び込む方法
WordPress の利用を決めると、最初に適用する「テーマ」を決定すると思いますが、個人的に「良いな~」と感じる「テーマ」の多くは海外製!そして、日本語フォントをサポートしていない・・・フォントの設定は、変更してしまえばそれまでなのですが、それでも「最適なフォント」ってのを設定(…..続く)
【0240】アイビー(ヘデラ)の挿し芽にチャレンジ
【9999】Google スプレットシート、DATEDIF 関数で経過年月を計算する
表計算と言えば、Microsoft Excel が所属している会社の標準なので、あまり意識していなかったのですが、最近は、プライベートでは「Google ドライブ」を頻繁に利用するので、ついでに「Google スプレットシート」でも利用してみようかな、と考えて、ちょっと簡単な表を(…..続く)